Archive for 7月, 2014
トマトの追肥ってどうするの?
6/26 ミニトマト、イタリアントマトの実がつき始めました。
トマトは、肥料をやりすぎると葉、茎ばかりが伸びて、実付が悪くなるとか。
追肥のタイミングと量の見極めはどうしたら良いのでしょう。
枝ぶりとか、全体的な勢い、葉っぱの様子を観察してみますが、個体差があります。。
見にくいですかね~?こちらは知り合いの農家さんに苗を分けていただいた株です。
全体的に勢いがあって、下の方から実がつき始めています。
こっちは、オイラが種から育てたもの。
ちょっと分かりづらいですね。(^^ゞ
定植した時期は同じですが、大きさは上のものの2/3位だったと思います。
その大きさの違いというか成長の度合が響いているのでしょうか。
それとも個体差なんでしょうか。
葉もこちらは垂れてシワも目立ちます。
葉が上向きになのは、肥料が不足気味との見方もあるようです。
勢いの良い固体が肥料不足気味と推測して、米ぬかボカシを施肥。
株から少し離れたところに蒔いて、土と混ぜ合わせました。
あってるのかなー???
こちらはピーマン。
3株あります。
3株すべて、農家さんに分けてもらったものですが、こちらも成長の度合が全然違う。。。
こっちと、
こっち。
ね、全然違うでしょ?
強い固体、弱い固体があるんでしょうかねー。
人間もそうですし。
同じ御飯、同じ環境にいても、成長は一人として同じではないですもんね。
そろそろ脇芽かきしなきゃ。
栽培手引きやマニュアルだけでなく、観察して状況に応じた対策が必要ですね。
野菜作りってクリエイティブですね。